総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都および関係団体と連携し、柔軟な働き方を実現するテレワークの全国的な推進と、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」という)の交通混緩和にも寄与するよう「テレワーク・デイズ」を推進しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、東京2020大会の延期が決定しましたが、新しい生活様式を定着させ、感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立を持続的に可能とすることが必要であることから、引き続き、柔軟な働き方を実現するテレワークの全国的な推進を行う必要があります。
そこで、今年開催の「テレワーク・デイズ」の取り組みについては、期間を限定せず、継続したテレワーク推進の呼びかけ、情報提供等の強化として行います。
テレワーク導入お役立ち情報
参加団体登録フォーム
実践団体とは?
テレワークを実践している団体です。
- 取組内容の報告をお願いします。
- 登録フォームのご入力とは別に「実施報告書別紙」(PPTX:56.3KB)のご記載もお願いします。
- 当サイトに団体情報と実施報告書別紙を掲載します。
ご登録団体さまへのお願い
今後、テレワークの好事例を紹介するため、実践団体への取材を行う予定です。取材にご協力いただける団体さまも以下、登録フォームで募集しておりますので、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
テレワーク・デイズ
実践団体
支援団体とは?
テレワークに係る実施ノウハウ、ワークスペース、ソフトウェア等を提供する団体、およびワーケーションを支援する団体です。
- 当サイトに団体情報と支援情報を掲載します。
- ※実践団体と併せて登録することが可能です。
- ※実施ノウハウの提供とは、自社のテレワーク導入の取組等について、ホームページ、メールマガジン、講演等を通じて発信することを想定しています。
テレワーク・デイズ
支援団体
新着情報
テレワーク・デイズ2020 ポスター/バナー
2020年のテレワーク・デイズに参加される団体の皆様が、社内での掲示や配布等にご利用いただけるポスターです。
バナーは、自社サイトに掲載いただくことで、テレワークの取り組みをアピールすることができます。
登録いただいた団体様におかれましては、ぜひ「テレワーク・デイズ2020に参加します」等のニュースリリースやSNSでの積極的な情報発信をお願いします。
周知用動画
働き方改革の切り札、テレワークとは?!
よくあるご質問
テレワーク・デイズに関するよくあるご質問をまとめています。お問い合わせの前にご一読ください。
お問合わせ連絡先
テレワーク・デイズ登録内容・各種イベント出席等に関する問合わせ先
テレワーク・デイズ事務局
TEL:03-3431-7175
E-Mail:info@teleworkdays.go.jp
受付時間:11:00~12:00/13:00~17:00
※土・日・祝日を除きます
テレワーク全般に関する問合わせ先
総務省 情報流通行政局 情報流通高度化推進室
TEL: 03-5253-5751
FAX: 03-5253-6041
※今年度のテレワーク・デイズにつきましては、方針がまとまりました。
※当サイトのURLをhttps://teleworkdays.go.jpへ変更しました。
お気に入りやブックマークなどにご登録いただいている方は設定の変更をお願いいたします。